こんにちは、猫の診療室モモです。
年末に向けて忙しくされている方もいらっしゃるのではないでしょうか。
今回は年末年始に気をつけたい誤食についてのお話です。
~誤食~
年末の大掃除やお正月の準備などでモノが多くなってしまい誤食の発生が比較的多い時期かと思います。
誤食は場合によっては命に関わることもあります。①食べないようにする工夫と②食べてしまったときの対応を簡単にまとめましたので参考にしてください。
①食べないようにする工夫
猫ちゃんが誤食する動機としては、お腹が空いたり美味しい匂いや味につられて食べてしまうケースと、遊んでいて飲み込んでしまうケースがあります。後者の方は猫ちゃんを飼い始めたばかりの飼い主さんにとってはなかなか想像しにくいことですが、おもちゃやビニール袋、紐などを飲み込んでしまうことがあります。おもちゃは遊ぶ時だけ出したほうが楽しく遊んでくれるので普段はしまっておいたほうが良いでしょう。
②食べてしまったあとの対応
食べてしまった直後であれば、物によっては吐かせて対応できることがあります。
放っておくと腸閉塞や中毒を起こす事があるので食べたことに気付いた場合は可能な限り動物病院にご連絡ください。
・どのくらい前に、何を、どれだけ食べたか(同じものをお持ちの場合は持ってきてください)
・食べた現場を目撃したのか、痕跡を見つけたのか
・呼吸状態や意識は通常通りか
以上を動物病院に伝えておくとスムーズに診察できると思います。
どんな処置をするの?
食べた直後であれば注射によって吐かせる処置をすることがあります。猫ちゃんは注射薬の反応が良くないため吐かないこともあります。なお、当院では摘出しやすい内視鏡のある病院をご紹介しております。
針などの先端が尖ったものやボタン電池などは吐かせると危険なため内視鏡による摘出が推奨されます。
胃を通過して腸に到達して詰まってしまったものは開腹手術をすることになります。腸に詰まってからの時間が長くなったり、詰まった範囲が広い場合は腸管の血流が悪くなり腸穿孔などを引き起こすことがあるので緊急対応となることがあります。
ネギやチョコレート、人薬を食べてしまった場合は中毒になっていないか血液検査で確認します。
特に注意しておきたいもの
玉ねぎ、ニンニク:猫ちゃんは感受性が高く少量でも貧血を起こすことがあります。
ユリ:急性腎不全を起こすことがあり危険です。
保冷剤:エチレングリコールが急性腎不全を起こすことがあり危険です。甘い液体なのでよく舐めてしまうと言われています。
紐状のもの:紐状異物が腸閉塞を起こすと腸穿孔を起こし重症化します。
人用医薬品:解熱鎮痛剤でよく使用されるアセトアミノフェンが特に危険です。
色々書きましたが何よりも食べないようにする工夫と、食べてしまったあとすぐに動物病院にご連絡していただくことが重要です。また、一度誤食をしている子はまた食べる可能性が高い傾向にあるので気をつけてくださいね。
・‥…━…‥・‥…━…‥・‥…━…‥・‥…━…‥
里親募集中の猫ちゃんたちです!
前回ご紹介した猫ちゃんたち、まだまだ飼い主さん募集しています!
【しろちゃん】
お部屋で少しリラックスするようになりました♪
ウエットフードが大好きですぐ完食します♪
ご面会ご希望の方は気兼ねなく当院へご連絡くださいませ。
・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。
今年もあとわずかになりましたね。
今年はスタッフの入れ替わりなどで皆様にはご迷惑をおかけいたしました。
いつも温かく接していただき本当にありがとうございます。
新型コロナウイルス感染症の流行に伴い、来院時の消毒や診察室内への入室規制にもご協力いただき誠にありがとうございます。
まだ収束に時間がかかりそうですので、お体ご自愛くださいませ。
2021年は1月4日(月)より通常診療を行います。
年末年始休診期間は、
ホテルでお預かり中の猫ちゃんのお世話を中心とさせて頂きます。
03-5725-3370
などをご利用くださいませ。
(必ずお電話で確認してからの受診をお願いします)
また、当院に急用の場合は
留守番電話にメッセージを残して頂ければご対応致します。
獣医師不在のため治療はできかねますが、
相談のみでしたら獣医師に取り次ぎます。
休診期間中ご不便をおかけしますが、ご理解のほどよろしくお願い致します。
・‥…━…‥・‥…━…‥・‥…━…‥・‥…━…‥
当院より皆様にお知らせです。
当院は予約優先制とさせていただいております。
最近お待たせする時間が長くなってしまうこともあり
ご迷惑をおかけしております。
当日のご来院もお受けしておりますが、
お時間があまりない場合は来院前に空き状況を確認していただければ
比較的スムーズにご案内できるお時間をお伝えできますので
お問い合わせください。
また、獣医師のご希望がございましたらご予約時にお申し付けください。
休診時間(12:00~16:00)の間は手術や往診
処置などに入っておりますので留守番電話対応とさせていただいております。
休診日(水曜、日曜PM)はスタッフが一人で作業をしておりますので
留守番電話対応とさせていただいております。
お急ぎのご用件などありましたらお名前とご用件をメッセージにて
残して頂ければできるだけ対応いたします。
また、ホームページからメールでのお問い合わせも承っております。
なお、休診日の18:00以降のメールでのお問い合わせは翌日の対応
となります。ご了承くださいませ。
・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。
猫の診療室モモ
東京都品川区東中延2-5-7
AM 9:00~12:00(最終受付11:30)
PM 16:00~20:00(最終受付19:00)
休診:水曜日・日曜午後
病院前駐車場あり
ホテル・送迎・往診あり
お待たせしないためと
猫さんどうしの鉢合わせを避けるため、
ご予約優先とさせて頂いております。
ハンドメイドを中心とした猫雑貨販売、
里親募集中の猫さんが遊んでいる様子も
待合室でお楽しみいただけますので、
猫を飼っていない方、飼えない方も
お気軽にご来院ください。
・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。
~記事掲載中~
猫好きの人も猫をよく知らない人も楽しめる、ゆるいものから専門的な知識まで、
猫に関する様々な情報と読物を配信する猫メディア
プロが選ぶお買い物メディア
・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。
監修雑誌も好評発売中です!
↓猫グッズは結局どれを買えばいいの?!という疑問に答えます↓