こんにちは、猫の診療室モモです。
今日は嬉しいお知らせがあります。
保護猫のミーコちゃんがトライアルに行くことになりました!
病院では広いお部屋でオセロちゃんと仲良くくっついて寝ていましたが、
トライアルに行く準備としてまずは私達スタッフに慣れてもらおうと、
入院室のケージにお引越しをしました。
新しいお部屋での様子です。
お引越しした時はびっくりしたのか警戒しているようでしたが
今日はなでるとグルグル言って手からチュールを食べてくれました。
オセロちゃんの里親さんはまだ募集中ですので気になる方は
お問い合わせいただくか、ご見学にいらしてくださいね。
(日中は高いところにいるので触るのは難しいかもしれません。)
それから今回は猫ちゃんのデンタルケアについて書いていきます。
最近は飼い主さまの意識が高いので、
猫ちゃんにも歯磨きが必要だということをご存知の方は多いと思います。
ですが猫ちゃんのデンタルケアについて知ることができる機会は
少ないのではないでしょうか。
今日はお家でできるデンタルケアの方法をご紹介します。
猫ちゃんも歯ブラシで歯を磨くのが理想ですが、
歯ブラシが好きな猫ちゃんは少ないと思います。
下の①~③の順に歯ブラシの練習をすると猫ちゃんでも
歯ブラシができるようになりますよ。
①まずはお口の中を毎日触ってお口の中を触れるように慣らします。
②お口を触られることに慣れてきたらデンタルシートやガーゼなどで
歯を拭く練習をします。
③デンタルシートに慣れたら歯ブラシを使って少しずつブラッシングに
慣らしていきます。
歯ブラシは犬猫用や子供用の柔らかくて先が小さいものがおすすめです。
食べたものは2~3日で歯石になります。
歯石になってしまうと歯磨きでは取ることができないので、
2~3日に1度は歯磨きをすることが理想です。
麻酔下で歯石取りをするという方法もありますが、歯石取りをすると歯の表面に
小さな傷がついて歯石がつきやすくなりますので、
『日常生活に支障はないが、家でのデンタルケアができないから』
という理由ではおすすめしていません。
麻酔下で歯石取りをするという方法もありますが、歯石取りをすると歯の表面に
小さな傷がついて歯石がつきやすくなりますので、
『日常生活に支障はないが、家でのデンタルケアができないから』
という理由ではおすすめしていません。
ですが、どうしてもお口を触らせてくれない子もいますよね。
そんな猫ちゃんのために当院では
デンタルガム、
ふりかけタイプのサプリメントをご用意しております。
それぞれの猫ちゃんにあったデンタルケアのアドバイスもさせていただきますので
お気軽にお問い合わせください。
ふりかけタイプのサプリメントをご用意しております。
それぞれの猫ちゃんにあったデンタルケアのアドバイスもさせていただきますので
お気軽にお問い合わせください。
・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。
猫の診療室モモ
東京都品川区東中延2-5-7
AM 9:00~12:00
PM 16:00~20:00(最終受付19:00)
休診:水曜日・日曜午後
病院前駐車場あり
ホテル・送迎・往診あり
お待たせしないためと
猫さんどうしの鉢合わせを避けるため、
ご予約優先とさせて頂いております。
ハンドメイドを中心とした猫雑貨販売、
里親募集中の猫さんが遊んでいる様子も
待合室でお楽しみいただけますので、
猫を飼っていない方、飼えない方も
お気軽にご来院ください。
・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。
監修雑誌も好評発売中です!
待合室でお読みいただけます。