こんにちは、猫の診療室モモです。
気温も高くなり体調を崩しやすくなる季節です。
エアコンや除湿は制限しすぎると熱中症になる可能性が高くなります。人が快適に過ごせる程度に設定しつつ、猫ちゃんが暖かくなれる場所も作ってあげましょう。
今日は診察室でよく聞かれる『口腔ケア・歯磨き』についてご説明します。在宅ワークをされている期間に習慣化できるといいと思います。
猫ちゃんの歯牙疾患の大半を占めるのが歯周病です。むし歯は唾液のpHの関係でほぼ100%発生しません。猫ちゃんは唾液のpHがアルカリ性になっており、むし歯になりにくい一方、歯石がとても付きやすくなっています。
歯磨きの頻度は理想を言えば1日1回が良いでしょう。あまりに嫌がる子や歯肉炎が酷すぎて出血しやすい場合は3日に1回が目安となります。
フードによる歯石の付き方には諸説ありますが、最近ではドライもウエットも大きな違いは無いと言われてきています。猫ちゃんは泌尿器疾患にかかりやすいため、ウエットフードをメインにした食事をお勧めします。
練習方法
①顔を触れるようになる
②口周りを触れるようになる
③好みのペーストやジェルを舐めさせてみて、指で歯につける
④好みのペーストやジェルをつけた歯ブラシを猫に確認させる
⑤好みのペーストやジェルをつけた歯ブラシを歯に当てて2,3回動かす
⑥慣れてきたら猫が嫌がらない程度に歯ブラシを動かす回数を増やしていく
練習の手順をお伝えしましたが、この手順は一日に一気に実施するのではなく、少しずつやってあげてください。
一回にかける時間は10~15秒位が限界と思われます。
毎日短時間で行うのが長続きの秘訣です!
~今回使用したケアグッズのご紹介です~
マインドアップ 猫口ケア
歯ブラシはペットショップで小型犬・猫用を買っていただいても良いですし、赤ちゃん用の歯ブラシでもOKです。猫口ケアは猫ちゃんの小さいお口に合わせて作られているので使いやすいと思います。
・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。
~お知らせ~
7月22(木)23(金)は臨時休診となります。
ご迷惑をおかけしますが、ご理解・ご協力のほどよろしくお願いいたします。
・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。
病院猫はんにゃが雑誌に載りました!
「ネコお得意技大全」
晋遊舎さんから発行されています。
季節ごとの注意点や健康管理など233のトピックが掲載されています。是非手にとってみてくださいね。
・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。
~工事日程~
2021年6月30日(水)~7月下旬(予定)まで
院内の改修工事に伴いまして期間中は
通常通り診察やペットホテルのお預かり等を行いますが
騒音が発生する場合がございます。
患者様にはご不便、ご迷惑をおかけし大変申し訳ございませんが
ご理解、ご協力のほどよろしくお願い致します。
動物の命は待ってくれませんよね。
さらにご家族の方の健康状態などによって、
どれくらいの用事なら外出できるのか
飼い主さんによって環境に違いがあり、
非常に悩ましい場面も多いかと思います。
以下をご参考になさってください。
また、新型コロナウイルスとペットにまつわる
ご相談も多く頂いております。
東京都獣医師会HPでもQ&Aを設けておりますので、
リンクを載せておきますね。
飼い主さんに向けて(新型コロナウイルスQ&A)
https://www.tvma.or.jp/public/2020/03/post-66.html
新型コロナウイルスに感染した人が飼っているペットを
預かるために知っておきたいこと
https://www.tvma.or.jp/public/items/1-20200406%EF%BC%88COVID-19.pdf
上記でも解決しない場合は、当院または
遠方の方はかかりつけの動物病院にご相談ください。
↓猫を初めて飼う方におすすめ↓